ディストレストファンドが待つ、本当の最悪期は訪れるか 資産運用 / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月31日 / オルタナティブ 景気の最悪期を最も待ち焦がれているのはディストレストファンドである。コロナショックは投資チャンスを生み出したが、まだまだ十分ではない可能性
日本に居ながら海外の運用口座を開設するには 資産運用 / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月29日 / 口座管理 海外投資が注目を浴びるなか、海外口座を開いて投資をすることはできるのか。口座開設の注意事項と口座管理方法をまとめてみる
富裕層はなぜ海外のプライベートバンクを選ぶのか プライベートバンク / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月27日 / 業界知識 プライベートバンク自体は日本国内にもあるのに、なぜ富裕層は海外のプライベートバンクを選ぶのか。近すぎることが好まれないこともある
CLO市場の動揺とファミリーオフィスの投資戦略 資産運用 / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月25日 / オルタナティブ コロナショックで燻る火種と言われるCLO市場とはどのようなものか。現状のCLO市場と、それに対するファミリーオフィスの投資戦略は如何
プライベートバンカーが独立を考えるとき プライベートバンク / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月23日 / 業界知識 長い付き合いが目的になるプライベートバンカーもいつかは花道を迎える。独立してもプライベートバンカーを続けるか、独立して全く違う道を歩むか
海外信託(トラスト)設立がもたらすメリットと注意点 プライベートバンク / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月21日 / 信託 財産を築くと必ず出会う海外信託(トラスト)。その設立は難しくないが、メリットと注意点については理解した上で、プロの手を借りよう
タックスヘイブン対策税制の適用除外を受けるために必要なこと プライベートバンク / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月19日 / 税金 国際的な経済活動、海外資産の管理を考えるとぶち当たる、タックスヘイブン対策税制についておさらい。適用除外を受けて安心して事業をするために
ファミリーオフィスを設立する方法 プライベートバンク / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月17日 / 業界知識 資産が増えればファミリーオフィスの設立という選択肢が生まれるが、資産にかかわらずファミリーオフィスの良いところは取り入れながら資産管理を行いたい
保有証券を証券のまま他社に移管したいとき 資産運用 / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月15日 / 口座管理 他社に乗り換えようと思うとき、保有証券を売却する必要は必ずしもない。手続きを知り、プロの手を借りて証券移管をスムーズに行う必要がある
手数料無料の投資に潜むワナ 資産運用 / By プライベートバンク見聞録 / 2020年5月13日 / 業界知識 手数料無料化の波が押し寄せる投資信託業界。果たして、タダに飛びつくことで顧客がメリットを得ることができるのか、想定されるワナについて考えてみたい